言ってることとやってること

己こそ 己の寄るべ 己をおきて 誰に寄るべぞ よく整えし己こそ まこと得がたき寄るべなり

 

自ら悪をなさば 自ら汚れ 自ら悪をなさざれば 自らが浄し

 

浄きも浄からざるも自らのことなり 他の者に依りて 浄むることを得ず

(聖句)

 

一、我等 此の方を修むるにあたり 祖を滅せず 師を欺かず 長上を敬い 後輩を侮らず 同志互いに親しみ合い援け合い 協力して道のために尽くすことを誓う

 

一、我等 一切の既往を清算し 初生の赤子として 真純単一に 此の方修行に専念す

 

一、此の法は 済世利人のために修行し 決して自己の名利のためになすことなし

誓願

 

謹みて 天地久遠の大みちから(大御力) ダーマを礼拝し奉る

 

我等 無始よりこのかた 煩悩にまつわれて作りたる 諸々の罪とがを 悉く懺悔し奉る

 

我等 この身今生より未来に至るまで 深く三宝に帰依し み教えに従い奉る

 

願わくは よき導きと 加護をたれさせ給え 南無ダーマ

(礼拝詞)

 

道は 天より生じ 人の共に由る所とするものなり

 

その道を得れば 以て進むべく 以て守るべく その道を失すれば即ち迷離す

 

故に道は 須ュも離るべからずという所以なり

 

人生まれて世にある時 人道を尽くすを尊ぶ

 

まさに人道において 恥ずるところなくんば天地の間に立つべし

 

若し人あり 仁・義・忠・孝・礼のことを尽くさざれば 身世にありと雖も心は既に死せるなり 生を偸む者というべし

 

およそ人心は 即ち神なり仏なり 神仏即ち霊なり

 

心に恥ずるところなくば 神仏にも恥ずるところなし

 

故に一動一静 総て神仏の監察するところ 報応昭々として 豪厘も赦さざるなり

 

故に天地を敬い 神仏に礼し 祖先を奉じ 双親に孝に 国法を守り 師を重んじ 兄弟を愛し 朋友を信じ 宗族相睦み 郷党相結び 夫婦相和し 人の難を救い 窮を援け 教えをたれて人を導き 心を至して道に向かい 過を改めて自ら新たにし 悪念を断ちて 一切の善事を信心に奉行すれば 神仏既に早く知りて 福を加え 寿を増し 子孫を益し 病減り 過患侵さず ダーマの加護を得られるべし

(道訓)

 

一、我等は 魂をダーマより受け 身体を父母より受けたることを感謝し 報恩の誠を尽くさんことを期す

 

一、我等は 愛民愛郷の精神に則り世界の平和と福祉に貢献せんことを期す

(旧:我等は 日本人として祖国日本を愛し 日本民族の福祉を改善せんことを期す)

 

一、我等は 正義を愛し 人道を重んじ 礼儀を正し 平和を守る 真の勇者たることを期す

 

一、我等は 法を修め 心身を錬磨し 同志相親しみ 相援け 協力一致して理想境建設に邁進す

(信条)

 

何だか前置きがメチャンコ長いのですが、金剛禅・少林寺拳法の中で定期的にみんなで声に出していることです(鎮魂行や各儀式)。

 

少林寺拳法自体が太平洋戦争の後に発足しているのでこれらの文言も口語ありきの昭和時代に作られてますが、表現が戦前~明治っぽくて古めかしくはあります。

(信条は自分が小学生の時に改定があり、入門してしばらくは旧バージョンでやってました)

今から見るとずいぶん昔の人が考えた文言ですし、自分の流派(?)のことではありますが深いっすね。

 

言ってることとやってること

指導層でない人たちにとって誰かに言われた通りの練習メニューこなして、みんなが素晴らしいと言うからとの同調圧力みたいなのでやってるスタイルの演武にいそしんで、試験官の示した基準さえクリアすれば昇格できる現状。

武専とかに通っている人が偉い先生に教わった技術を金科玉条のごとく振り回して下の立場にマウント取る現状。

 

正直言ってることとやってることが矛盾してませんか?

 

己こそ己の寄るべと言いながら修行は全部上の価値観に依存しろって、矛盾そのものであり、そんなものが衰退するのも当たり前にしか思えません。

 

悪いことをはっきり悪いと言う。悪い連鎖なんてぶっ壊してみんなで一緒に自律を研究する。自分にとってはそれが金剛禅、それが少林寺拳法な気がしてならないのです。

 

今の倉敷道院の規模だとお猪口の中で嵐を起こしてるに過ぎないからこそ世の中への影響は皆無に近い。

 

でもね、お猪口の中で嵐すら起こせないなら何も変えられない。

 

問題児の論理なのは重々承知、今の構想自体も常識からしたら滅茶苦茶の自覚あるけど、白帯だろうが全員がバラバラの自我と意志を持った武術道場、作ってみたいのです。

 

先生として教え子の希望を述べるなら、従順で何でも言うこと聞いてくれる子は望まないし、自分のデッドコピーができると想像しただけで反吐が出ます。

 

こちらを全否定するような子は早く自分から離れるでしょうから、そこのところは自分に対して是々非々で、我を通して失敗するときだって全力な感じがいいです。

 

指導者と教え子の個性って全然違うのが普通ですから、ちゃんと教えると起こるのは、指導者の知識と教え子の個性を素材に何ができるかお楽しみな化学反応です。

 

正直そんなの結果が読めないから面白いです。そんなイレギュラーな新しい教え子の知見、それで指導者たる自分がボコられてしまうのも一興ですし、その対応を研究するのもまた自分が強くなる一環です。

 

上の立場にいてお山の大将で居続けたら劣化しない方が不思議です。

あと、そういう強い相手を外から連れてくるのも大変です。

武術の世界で自分が強くなる上で一番手早いのは周りの人の中でガンガン化学反応を誘発して、結果はお楽しみなイレギュラーで身の回り固めた方が自分としてはよさそうです。